0000000
AIIダビングサーチAII(国際指導者連盟)ウッディダイビングスクールJUPCA(日本水中プロカメラマン協会)

AII(国際指導者連盟)グル−プ掲示板

いたずら書き込み防止のため画像添付は利用できません!!


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
☆ 画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

● このサイトの利用規約です。マナーを守って楽しくご利用下さい。

1. 誹謗・中傷等の内容は禁止します。
2. 販売目的や広告宣伝等は禁止します。
3. 自分個人の情報掲示は自己責任において行って下さい。
4. 他人に成りすましたりは禁止します。
5. アダルト・在宅ビジネス・出会い・代理店募集などの情報は書き込まないで下さい。

● なるべく強制したくはないので使用している人達の判断に任せます。

ダイビング事故の報告!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2008/04/02(Wed) 15:19 No.780   HomePage

4月1日AM10:35頃、宮古島市城辺友利の海で、体験ダイビング中の、東京都の男性(32)が溺れた。
男性は、インストラクターの女性(26)と水深約3mで体験ダイビング中、突然1人で浮上。水を飲んだ。息苦しいなどと話した後、ぐったりしたため、インストラクターらが蘇生措置を施したが、病院に搬送後死亡が確認された。




Re: ダイビング事故の報告!! AII(国際指導者連盟) - 2008/04/02(Wed) 15:37 No.781   HomePage

今年、最初の事故の報告ですが、昨年の報告より約1ケ月ぐらい早い報告になってしまいました。事故の報告はほんとうに、心が痛みます!!今回の事故の詳しい情報はありませんが、体験ダイビングは、たとえ3mと浅海でも、インストラクターは、申込者のレベルなど十分考慮したダイビングを行う必要があります。インストラクターは、たとえ体験ダイビングでも、自分で自信が持てない申し込み者の場合、断わる勇気を持ってください。これで、2008年の事故報告を、しなくてもいいよう願っています!!


ダイビング事故についてお願い!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2008/04/16(Wed) 13:52 No.789   HomePage

AII(国際指導者連盟)では、掲示板でダイビング事故の報告をしていますが、より具体的な内容を知り、今後の事故防止に役立て、指導団体としてできるかぎりの努力をしていきたいと思いますので、事故の当事者、事故の関係者、事故の目撃者、ショップやインストラクターとのトラブルなど、貴重なご意見をお知らせください。尚、掲示板掲載のダイビング事故は、AII(国際指導者連盟)の所属ショップ、所属インストラクターと関係する事故は一件もありません。http://www.aiigr.com/cgi-bin/yomi-mailer/y_mail.cgi?id=aii



事故の報告!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2006/03/05(Sun) 08:38 No.376   HomePage

3月4日午前11時20分ごろ、北海道知床半島の斜里町の海岸から約20メートル沖で、ダイビングをしていた会社役員(51)が体の不調を訴え、心肺停止状態で病院に搬送され死亡。レギュレーターの不調を訴えて浮上し、岸に戻る途中で苦しみ出したという。会社役員はダイビング初心者で、流氷ダイビングツアーに参加したが、流氷がなかったため通常のダイビングをしていた。



事故の報告!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2007/11/02(Fri) 13:32 No.707   HomePage
10月13日PM0:00頃、2名で万座毛のダイビングポイントにエントリー、海象が悪くPM0:25頃頃、1名が引き返したが、バディがいない事に気付き、周辺を捜索したところ、水深2mでうつ伏せで沈んでいるバディを発見し、直ぐにCPRを実施しながら、病院に搬送されたが、PM2:00頃頃、死亡が確認された。




Re: 事故の報告!! AII(国際指導者連盟) - 2007/11/02(Fri) 13:55 No.710   HomePage

海を甘く見ないで下さい。海況を正しく判断してください。また、海況の変化にも注意してください。ダイビングを中止する勇気も持ってください!!


AII(国際指導者連盟)の主張!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2007/11/02(Fri) 00:27 No.705   HomePage

この掲示板で報告していますが、最近ダイビング事故が多く、保険会社の対応も非常に厳しくなっています。AII(国際指導者連盟)は、15年間保険会社に対して、1度も1円も請求していません。プログラムの優劣さと、遵守姿勢は大変意義のあることだと思っています。すべての指導団体及びインストラクターが、AII(国際指導者連盟)と同じ状態・姿勢であれば、保険会社から厳しいことを言われる事は無いはずです。現在、ダイビング業界の姿勢が、問われていると言う自覚を持ち、業界全体で、安全にダイビングが出来る環境を作る努力をしていかなくてはならないのではないでしょうか?

業界全体の発展のため、YSCUBA Japanが、正式に発足する準備に入りました。AII(国際指導者連盟)は、15年間の経験を生かし、YSCUBA Japanに、全面的に、協力・支援をしていきたいと思っています。

AII(国際指導者連盟)の主張・姿勢に賛同し、YSCUBA Japanの発足に参加していただける、ダイビング指導団体・ダイビングショップ・ダイビングサービス・ダイビングクラブ・ダイビングインストラクターは、AII(国際指導者連盟)に連絡してください!!
一緒にダイビングの世界を、快適で楽しく、より安全なスポーツにして行きましょう。

最後に、15年間トラブルも無く経過したことに対して、所属インストラクターの方々に非常に感謝しています。また、AIIのダイビングルールを参考に書いておきます。

●ダイビング前・中のアルコールの禁止
●インストラクターと講習生比は1:4まで(推奨1:2)
●インストラクターとダイバー比は1:4まで(推奨1:2)
●ダイブマスターとダイバー比は1:4まで(推奨1:2)
●海洋実習の最大水深は10mまで(推奨5〜6m)
●荒天や荒天が予想される場合は中止
などです。



Re: AII(国際指導者連盟)の主張!! AII(国際指導者連盟) - 2007/11/02(Fri) 14:01 No.711   HomePage

ダイビング事故の報告をするたびに、ほんとうに胸が痛みます。指導団体では珍しく、あえてAIIは、最大限知るかぎりのダイビング事故報告をしています。事故の教訓を生かして、安全なダイビングを心がけてほしいと願うからです。


楽しくて安全なダイビングを心掛けてください。 AII(国際指導者連盟) - 2007/11/02(Fri) 14:26 No.712   HomePage

ダイビングも若い人たちのスポーツというよりは40歳以上のダイバーが70%を超えています。水中はもとより水面の事故も多くなっています。
事故の主な原因は
○体調不良(寝不足・風邪・二日酔い・アルコール類は特に注意)
○無理なダイビング(海況などの過小評価)
○知識や技能不足(しっかりとした知識やスキルをつけておいてください)
○器材の不良(信頼性のある器材で一年に一度点検を受ける)
以上の原因が最近の傾向ですが、基本的なことはもちろん、すべての事について、十分余裕をもち安全潜水を心掛けてください。



新役員の紹介!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2013/05/17(Fri) 17:37 No.1289  
2013年5月15日に、川田龍平参議院議員を、AII(国際指導者連盟)の最高相談役としてお迎えしました。

川田議員、これからAII(国際指導者連盟)をよろしくお願いします。

そして、皆さんも川田龍平議員をよろしくお願いします!!



氷見高校に行って来ました!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2013/03/15(Fri) 14:44 No.1279   HomePage
2013年3月15日に氷見高校海洋科学科1年生(20名・約3時間)のダイビング講習に行ってきました。



お問い合わせの深井 様にお知らせ!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2013/02/17(Sun) 19:17 No.1277   HomePage
メールフォームに、深井 様のアドレスが無いので返信メールが送れません!!

もう一度メールフォームから、アドレスを知らせてください。




電話番号について 投稿者:ウッディダイビングスクール 投稿日:2012/03/03(Sat) 18:27 No.1234  
NTTコミニュケーションズの050 plusを契約しました。050番号同士は24時間無料通話できます。

050番号が利用できる方は、050−3690−8840に電話してください!!

また、ドコモやAUには上記の050番号から電話させていただきます!!PM9:00以降のソフトバンクも同様です。



特別顧問の紹介!! 投稿者:AII(国際指導者連盟) 投稿日:2011/10/22(Sat) 23:37 No.1232   HomePage
2011年10月22日に、AII(国際指導者連盟) 代表 林 稔と富山県議会議員の海老かつよし議員との話し合いで、海老議員に、特別顧問として協力していただくことが決定しました。海老議員は2011年4月に富山県議会議員に初当選。趣味は野球。新湊高校在学中、第81回夏の甲子園大会に出場。若さと機動力を活かし、県内を駆け巡り、民主党富山県連副政調会長・民主党射水市支部支部長を務めていらっしゃいます。

  

[1] [2] [3]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
AIIダビングサーチAII(国際指導者連盟)ウッディダイビングスクールJUPCA(日本水中プロカメラマン協会)

- Joyful Note -
Modified by isso